〜今後の予定〜

 
7月 9日     現場解体前の見学会 
           
やくら婆(ばあば)の暮らした空間に触れ合う


 
9月10日     洋館曳家見学会 蔵左官見学会

10月 中旬     主屋地鎮祭 洋館修理現場説明会

11月 6日     第1回古民家再生試行プロジェクト 洋館壁塗り体験

12月
17日     第3回古民家再生試行プロジェクト       

 
月 7日     第4回古民家再生試行プロジェクト 洋館外壁受材

 日     第5回古民家再生試行プロジェクト 洋館外壁板張

 月12日     主屋曳家見学会

 2月 下旬     家具作り 建具塗装 障子張

 3月 初旬     洋館竣工 内覧会

 3月 下旬     主屋左官見学会
           主屋五右衛門風呂築造見学会

 4月 下旬     竣功 内覧会 囲炉裏・かまど火入れ式

 5月 中旬     土塀修理 地元交流 コンサート 

 6月 中旬     中庭整備 セミナー(年2回開催予定


作業予定表
工事種別 月日(予定) 内容 作業
洋館
1 外壁工事 完了 外部杉板を張る 寸法採りし切断して釘打ちする。本格的大工工事。窓廻りなどは、プロに任せる。
2 外壁工事 2/6〜2/10 外部板張りを水洗いする 長年の垢を水を掛けながら、たわしやブラシで洗い落とす。
3 外壁工事 2/10〜2/17 外部板張りの塗装をする 窓の養生(ナイロンをテープで止める)をして、塗料を刷毛で2回塗る。お化粧をする。(指導あり)
4 内装工事 2階完了。1階3月上旬 木部の掃除 煤けた部分・荒木の部分・陽に焼けた部分を水洗いし磨くと、綺麗な柱が顔を出す。
5 内装工事 2/1〜2/15 床張 寸法採りし切断して釘打ちする。本格的大工工事。細かいところは、プロに任せる。
6 建具工事 2/1〜2/15 古い建具を洗う 木部の掃除と同じく、水洗いし乾燥させる。障子、襖の貼り方はプロの指導を予定。技を盗む。
7 左官工事 2/1〜3/10 荒壁補修 隙間や小壁を、土で塗ってみよう。意外と簡単に出来る。初心者向け。                  
8 左官工事 3/11〜3/18 たたき土間 昔ながらのたたき土間を再現。根気よくみんなで叩いてみよう。古土の再利用。
1 左官工事 3/18〜3/31 荒壁補修 隙間を土で塗ってみよう。意外と簡単に出来る。初心者向け。                  
2 左官工事 2/20〜2/28 なまこ壁 プロの講座。全国から左官の名匠を呼んで実践してもらう。技の伝承。
3 外壁工事 2/1〜2/10 焼き杉板を作る 杉板をバーナーで焼いて、焼き杉板を作る。焼加減が難しい。(製材所の指導あり)
4 外壁工事 2/10〜2/25 外部焼き杉板を張る 寸法採りし切断して釘打ちする。本格的大工工事。細かいところは、プロに任せる。
主屋
1 基礎工事 2/12〜2/15 型枠・鉄筋・防湿シート・アンカーボルトを入れる 土を均し、型枠をつくり、打設形状に合わせ立て込む。
2 基礎工事 2/15〜2/20 コンクリート打ち 一輪車で生コンを運びコンクリートを打つ。高さを見ながら、均していく。体力と時間との勝負。
3 曳家 見学日:2/12  1/26〜2/15 約5m曳く 見学会。熟練した職人技に触れる。動く家を滅多に見ることは出来ない。
4 解体工事 2/15〜 屋根 瓦撤去 瓦と土(袋詰めして)を、バケツリレーのようにして降ろす。降ろした土は、土間タタキ用に転用する。

※主屋以降の工事は、基本的にプロにお願いするつもりですが、小舞組など受講生で出来ることは、各職人さんに依頼して、指導を仰ぎながら作業が出来るようにと考えています。また、プロのための講座も組む予定にしています。高度な技に直接触れらる企画をお楽しみにしてください。