やくら yakura 
  
 2006年11月 竣工
| やくらの母屋の完成した姿をご覧ください。 | |
   ![]()  | 
    |
| 北側正面 白・黒・赤、そして奥には黄色、と異空間のように浮き上がっています。 雨戸は無双格子で、閉じることも、格子状の雨戸としても使うことが出来ます。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 中庭より 曲線がなんともいえず綺麗に見えます。建具が入ったことで、ようやく建物としての全体像がつかめます。 この黄色がとても鮮やかです。かまどや風呂を焚くと、上の煙突から煙が出ます。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 南側正面 入り口はまだ完成されてません。テラスの部分はとても開放的です。 朝、ぽかぽかと日にあたりながらご飯を食べたり、昼寝をしたり、夜、ここから月を眺めたり、と様々な楽しみ方があります。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 左:北側より室内   突き抜けて向こう側の庭も見えます。 右:ねずみ やくらの中に住んでいます。どこにいるか探してください。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 左:風呂焚き口  ここで魚も焼けます。 右:かまど 内覧会ではたくさんご飯を炊きました。大活躍です。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 左:長州風呂  鋳物の長州風呂は、とても体がぬくもります。 結露もせず、風呂を焚く時にできる木酢液を入れると肌が柔らかくなります。 右:洗面所 鏡の後ろは仕掛けがあります。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 左:トイレ 右:南側より室内  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 左:階段        急な勾配の階段は元のやくらから引き継いだものです。 右:吹き抜け部 間違えて落ちないように気をつけなければいけません。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 左:2階(北東)   ながもちは蔵にあったものです。 右:2階(南より) 大きくて立派な梁は母屋の面影を感じられます。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| 左:2階テラスより    稲荷神社が見えます。 右:囲炉裏 ここに人が集まってくることでしょう。  | 
    |
   ![]()  | 
    |
| かまどと連続した台所。この周りを自然と人が囲います。 |